こんにちはブログ担当のニシムラです。
突然ですが、使っていたパソコンをちょっと放置したら画面が消えてしまったみたいな経験ありませんか?
今回解決するのはこんなトラブル!
・作業中だったのにお手洗いに行ったら画面が真っ暗?!
・せっかくお気に入りの壁紙を設定したのにすぐに消えてしまう!!
ということで、今回は自動的に画面がスリープ状態にならないようにする設定を2つ紹介したいと思います!
画像を用いてシンプルに紹介いたしますので、困っている方は是非ご覧ください!
1つ目のやり方
まずは左下のWindowsアイコンを右クリック!
電源オプションをクリック!
画面とスリープの項目をなしに変更します!
これで設定完了です!
2つ目のやり方
まずは左下のWindowsアイコンをクリック!
下の方にスクロールしていくと『W』の項目に『Windowsシステムツール』があるのでクリックすると『コントロールパネル』が出てくるのでクリック!
ハードウェアとサウンドをクリック!
電源オプションをクリック!
ディスプレイの電源ををクリック!
『ディスプレイの電源を切る』と『コンピューターをスリープ状態にする』の2つの項目を適用しないに変更して、変更の保存をクリック!
これで設定完了です!
やっぱり画面が真っ暗になってると驚きますし、
お気に入りの壁紙はずっと表示させておきたいですよね!
しかし、デメリットもあります!
●パソコンが少し熱を持ってしまう
●電気代がかかってしまう
パソコンを数時間操作しないときはこまめにシャットダウンさせることをおすすめします!
もし、うまく設定できなかった場合や何かわからないことがありましたら、お問い合わせフォームからお気軽に連絡してくださいね!
BREAJON製品のユーザーじゃなくても全然OK!