
皆さんこんにちは、BREAJONブログ担当のカズです。
ゲーミングPCの性能を語るうえで、多くの人がまず気にするのは「FPS(フレームレート)」です。FPSは“1秒間に何枚の画像を描き出せるか”を示す指標で、数字が大きいほど動きが滑らかに見えます。しかし、実際にゲームの快適さや反応の良さを左右するのは、FPSだけではありません。もう一つの大切な要素が『フレームタイム(Frame Time)』です。初心者にはあまり馴染みのない言葉ですが、フレームタイムを理解することで、ゲームのカクつきの原因やPCの調整ポイントがハッキリ分かるようになります。本記事では、このフレームタイムの解説やゲームの体感を改善するための基本知識を紹介していきます。

■フレームタイムは「1フレームを描くのにかかった時間」

FPSが「1秒間の枚数」を示すのに対し、フレームタイムは“1枚の画像(フレーム)を表示するためにPCが使った時間を示します。単位はミリ秒(ms)で、値が低いほど処理が速く、滑らかな動きになります。
・60FPSの理想的なフレームタイム → 約16.6ms
・144FPSの理想的なフレームタイム → 約6.94ms
・240FPSの理想的なフレームタイム → 約4.16ms
FPSが安定しているということは、フレームタイムが均一に近い値で推移しているということなのです。
■「FPSは高いのにカクつく」その理由はフレームタイムの乱れ

多くの初心者が陥りがちな誤解として、「平均FPSが高ければ快適だろう」という考えがあります。しかし、実際のゲーム体感を悪くするのは “フレームタイムの揺れ” です。以下の二つを比べてみましょう。
A:平均144FPS、フレームタイムが一定
→ 軽快で滑らか。視点移動もスムーズ。
B:平均200FPS、でもフレームタイムがバラバラ
→ カクつく。視点を振ると引っかかるように見える。
このように、いくら高いFPSを出していても、フレームタイムが不安定だと、体感は「カクカク」してしまうのです。ゲーム実況者やプロゲーマーが「平均FPSよりフレームタイムが大事」と言うのは、この理由からなんですね。
■ フレームタイムが乱れる主な原因

フレームタイムが安定しないとき、背景には以下の原因が潜んでいます。
1. GPUまたはCPUの処理が追いついていない
・グラフィック設定が高すぎる
・CPUの負荷が高い(特にオープンワールド系)
2. 背景で動いている常駐アプリ
・ブラウザや録画ソフトなどが負荷を与え、フレームごとの処理時間が乱れることがあります。
3. メモリ不足やストレージの速度低下
・特に8GB以下のメモリや遅いHDD環境では、ゲームデータの読み込みが遅れてフレームが乱れやすくなります。
4. 電源プランやサーマルスロットリング
・ノートPCで電源プランが省電力になっている
・冷却不足でCPU/GPUの速度が落ちる
■ フレームタイムを安定させるための基本対策

1. グラフィック設定を「少しだけ」下げる
・影の品質、描写距離、アンチエイリアス、動的解像度は負荷に直結します。FPSが多少下がっても、安定したフレームタイムの方が快適に感じます。
2. 背景アプリを削減する
・ゲーム起動中はDiscordのオーバーレイやブラウザの複数タブ、ランチャーの自動更新などがフレームタイムを乱します。
3. メモリを16GB以上にする
・現代のゲームでは、最低でも16GBが安定性の基準です。メモリ不足は最も分かりづらい“ラグ”の原因になります。
4. SSDを使用し、空き容量を確保する
・ストレージがいっぱいだと、読み書き速度が落ちてフレームタイムの乱れにつながります。
5. 電源設定を「高パフォーマンス」に変更
・特にノートPCでは効果が大きく、フレームの乱れが減ることがあります。
■ まとめ:快適なゲーム体験の鍵は、数字より「安定性」
ゲーミングPCの性能を評価する際、平均FPSだけを参考にすると、本当の快適さを見逃してしまいます。ゲームの滑らかさを決めるのはフレームタイムの安定性です。
・FPSが高い
・フレームタイムが一定
この二つが揃って初めて、ゲームは「ヌルヌル動く」と感じられます。これからゲーミングPCを購入する人や、動作を改善したい人は、ぜひフレームタイムに注目してみてください。数値の見方が分かるだけで、最適な設定調整ができるようになり、ゲーム体験が大きく向上します。
■今すぐゲーミングPCを試してみたい方へ!
弊社では、ゲーミングPCのサブスクリプションサービスを行っています。自分のスタイルに合わせて様々なプランの中からお選びいただけます。最低ご使用期間以降、ご解約料金等は一切発生いたしませんので、安心してご利用いただけます。また、ご希望のスペックを満たさなかった場合は他のプランへの変更が可能となっております。
その他にも、BREAJONのサブスクリプションサービスではご利用期間中は不具合や故障発生時のサポート体制が充実しております!しかも自然故障の場合は無償での保守に対応してます。万が一壊してしまったらどうしようと不安な方には、さらに安心の過失故障にも対応した『BREAJON Care』(月額1,320円)も提供しております。
さらに、ゲームに適したキーボード、マウス、マウスパッド、モニターが付属する周辺機器セット(月額6,820円)も提供しておりますので商品が到着次第、すぐにご利用することが出来ます。こちらは6か月のご使用でそのままプレゼントいたします!
安心のサービスをお求めの方、まずは試しにゲーミングPCを使ってみたい方は是非サブスクリプションサービスを使ってみてはいかがでしょうか!
下のバナーをクリックして、ぜひゲーミングPCをお気軽にご体験ください!
Discord公式サーバーを開設しました!
パソコンの事からゲームの事まで幅広くサポートいたします!
是非お気軽にご参加ください!
Discordサーバー参加はコチラから


