皆さんこんにちは、BREAJONブログ担当のカズです。
パソコンで必要不可欠な周辺機器と言えばキーボードとマウスですが、マウスはただクリックしたりスクロールするだけだから、そこまでこだわる必要はないのでは?と思っている人も多いのではないでしょうか。実は、常に手に添えているマウスだからこそ拘ったものを選んだ方がゲームや作業が捗るんですよね。
ということで今回は、最新のおすすめゲーミングマウスを3つ紹介していきます!
■ゲーミングマウス選びの重要ポイント
■DPI(感度設定)
DPI(Dots Per Inch)は、マウスを1インチ動かした際にカーソルが何ドット移動するかを示す指標です。一般的にFPSゲームでは400~1600DPI、RTSやMMOでは1600~3200DPIが適切とされています。重要なのは高DPIよりも、自分のプレイスタイルに合った設定ができることです。
■センサーの精度
現代のゲーミングマウスには、主にPAW3395、HERO 25K、Focus Pro 30Kなどの高性能センサーが搭載されています。これらのセンサーは、リフトオフディスタンス(マウスパッドから離した際の反応停止距離)が短く、様々な表面で安定したトラッキングを提供します。
■ポーリングレート
ポーリングレートは、マウスが1秒間にコンピューターに情報を送信する回数を表します。2025年現在の主流は1000Hz(1ms)ですが、最新モデルでは8000Hz(0.125ms)対応も登場しています。高いポーリングレートほど遅延が少なくなりますが、CPUへの負荷も増加します。
■重量とエルゴノミクス
重量は操作感に直結する重要な要素です。軽量マウス(60g以下)は素早い動きに適していますが、安定感を重視するプレイヤーには80g前後のマウスが適しています。また、手の大きさや持ち方(かぶせ持ち、つまみ持ち、つかみ持ち)に合った形状選択も重要です。
■ゲーミングマウスの技術の進化
■8KHzポーリングレートの一般化
今後、ゲーミングマウスは8KHzポーリングレート対応マウスが主流となることが予想されます。240Hz以上のモニターユーザーにとって、この技術は必須となるでしょう。ただし、CPUへの負荷増加という課題も同時に議論されています。
■新素材の採用拡大
マグネシウム合金やカーボンファイバーなど、従来のプラスチックを超える新素材の採用が進んでいます。これにより軽量化と耐久性の両立が可能となるため、プロ環境での長期使用にも対応できる製品が増加しています。
■AIによる最適化機能
プレイヤーの使用パターンを学習し、ゲームタイトルに応じて自動でDPIやポーリングレートを調整するAI機能の搭載が始まっています。個人の癖を分析して、最適な設定を提案する機能も開発中されています。
■ワイヤレス充電の標準化
QiやPOWERPLAYなどのワイヤレス充電技術の標準化が進み、マウスパッド一体型充電システムが普及することが予想されます。これにより、バッテリー切れの心配なく常に最高のパフォーマンスでゲームに集中することが出来ます。
■ゲーミングマウス(無線) 3選
■Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 販売価格26,950円(税込)
プロゲーマーとの共同開発により生まれた最高峰のゲーミングマウスです。前作から25時間の電池持続時間向上を実現し、60gの軽量ボディにHERO 2センサーが搭載されました。LIGHTFORCEスイッチの採用により、光学式の速度と機械式のクリック感を両立しています。
世界中のプロeスポーツチームで採用されており、その実績は数々の大会勝利が証明しています。特にFPSゲームにおける精密なエイムコントロールと、長時間の使用でも疲労しない軽量設計が高く評価されています。
■おすすめポイント!
◎POWERPLAY対応
◎G HUBソフトウェア対応
◎左右対称デザイン
詳細スペック |
|
重量 |
約60g |
センサー |
HERO 2 25K |
最大DPI |
32,000 |
ポーリングレート |
1000Hz |
バッテリー |
95時間 |
接続 |
LIGHTSPEED無線 |
ボタン数 |
5個 |
■Razer Viper V3 Pro 販売価格26,480円(税込)
Razerの新世代Viperシリーズの頂点に立つモデルです。55gという驚異的な軽さを実現しながら、8KHzポーリングレート対応で業界最高水準の応答性を誇ります。形状は従来のViperシリーズから一新され、より多くのグリップスタイルに対応できるよう設計されています。
Focus Pro 30Kセンサーは、ガラス面を含む様々な表面で安定したトラッキングを提供し、インテリジェント機能により表面の材質を自動判別して最適化を行います。クリック遅延はわずか0.4msと非常に優秀で、競技レベルでの使用でも十分な性能を備えています。
■おすすめポイント!
◎8KHzドングル同梱
◎Razer Synapse対応
◎オプティカルマウススイッチ
詳細スペック |
|
重量 |
55g |
センサー |
Focus Pro 30K |
最大DPI |
30,000 |
ポーリングレート |
8000Hz |
バッテリー |
90時間 |
接続 |
HyperSpeed無線 |
ボタン数 |
5個 |
■BenQ Zowie EC2-DW 販売価格24,800円(税込)
プロゲーマーから絶大な信頼を得ているZowieシリーズの最新モデルです。エルゴノミクス(右手専用)形状と4K対応により、長時間の競技使用に最適化されています。シンプルなデザインと確実な性能で、多くのプロeスポーツチームで採用されています。
従来のZowieシリーズの信頼性はそのままに、4Kポーリングレート対応により現代のゲーミング環境に対応。コーティングは手汗に対する耐性が向上し、長時間の使用でもグリップ力を維持します。
■おすすめポイント!
◎エルゴノミクス形状
◎プロ仕様認定
◎4Kドングル対応
詳細スペック |
|
重量 |
約70g |
センサー |
3395センサー |
最大DPI |
25,600 |
ポーリングレート |
4000Hz |
バッテリー |
60時間 |
接続 |
2.4GHz無線 |
ボタン数 |
5個 |
■まとめ
マウスを購入する際に最も重要なのは、自分のプレイスタイルと予算に合った製品を選ぶことです。最高価格の製品が必ずしも全てのユーザーに最適とは限りません。個人的に中でも一番重視するのは形状です。やはり長時間手を添えて使用するものなので、しっくる来るものを探すことがポイントです。
また、将来の技術進歩も考慮した選択をすることをおすすめします。8KHzポーリングレートやワイヤレス充電対応など、新しい技術に対応したモデルを選ぶことでコストは少し高いですが、長期間使用することが出来ます。
パソコンを使用する上で欠かせないマウスですが、一見クリックやスクロールをするだけの地味な役割のように見えますが、日々技術が進歩しているのが分かります。
■今すぐゲーミングPCを試してみたい方へ!
弊社では、ゲーミングPCのサブスクリプションサービスを行っています。自分のスタイルに合わせて様々なプランの中からお選びいただけます。最低ご使用期間以降、ご解約料金等は一切発生いたしませんので、安心してご利用いただけます。また、ご希望のスペックを満たさなかった場合は他のプランへの変更が可能となっております。
その他にも、BREAJONのサブスクリプションサービスではご利用期間中は不具合や故障発生時のサポート体制が充実しております!しかも自然故障の場合は無償での保守に対応してます。万が一壊してしまったらどうしようと不安な方には、さらに安心の過失故障にも対応した『BREAJON Care』(月額1,320円)も提供しております。
さらに、ゲームに適したキーボード、マウス、マウスパッド、モニターが付属する周辺機器セット(月額6,820円)も提供しておりますので商品が到着次第、すぐにご利用することが出来ます。こちらは6か月のご使用でそのままプレゼントいたします!
安心のサービスをお求めの方、まずは試しにゲーミングPCを使ってみたい方は是非サブスクリプションサービスを使ってみてはいかがでしょうか!
下のバナーをクリックして、ぜひゲーミングPCをお気軽にご体験ください!
Discord公式サーバーを開設しました!
パソコンの事からゲームの事まで幅広くサポートいたします!
是非お気軽にご参加ください!
Discordサーバー参加はコチラから