【VRゴーグル】2025年 おすすめPC用VRゴーグル 3選

 

 

 

 

皆さんこんにちは、BREAJONブログ担当のカズです。

 

近年では種類が増えてきたVRゴーグルですが、VRChatの影響もあり、使用人口も増えてきました。しかし『VRゴーグルの値段高い』『使い方が難しそう』などの理由で気になっておるものの、長いこと購入するか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

ということで今回は2025年現在でおすすめのVRゴーグルと選び方を紹介いたします。ということで早速解説していきます!

 

 

 

 

 

 

■VRゴーグルの選び方

 

■PCのスペックを確認

 

 

 

 

どんなに性能の良いVRゴーグルを購入しても、パソコンのスペックが低いとVRゴーグルの性能を発揮することができません。それどころか性能が足らず、ゲームをプレイすることすら不可能な場合もあります。また、かろうじてゲームをプレイできたとしても画面がカクカクしていたり、定期的にフリーズしたりするとVR酔いを引き起こす原因にもなるんです。

 

ここでストレスなく快適にVRゲームをするのに、最低限は欲しいパソコンのスペックを紹介します。

 

OS

Windows10 以上

CPU

Intel Core i5 12400 以上

GPU

NVIDIA GeForce RTX 4060  以上

メモリ

16GB 以上

 

 

 

最低限であれば、これよりも低いスペックでも遊ぶことはできます。しかし、動作が重かったり想像以上のストレスを感じたり、すぐに酔ってしまうのでオススメはしません。しかしパソコンとVRゴーグルをまとめて購入となると、かなりの出費になりますよね…そこでBREAJONのゲーミングPCサブスクリプションサービスを利用すると、初期投資がかなり抑えられるので、ぜひ検討してみてください!

 

▼VRゲームに適したプランはコチラ▼

 

 

 

 

 

 

 

■VRゴーグルのスペックを確認

 

 

 

 

VRゴーグル本体のスペックもモデルによって異なります。必要な性能を備えたモデルを選ぶことが重要になってきます。主に『解像度』『視野角』『トラッキング機能』『リフレッシュレート』この4項目を意識してVRゴーグルを選びましょう。

 

 

 

解像度:フル解像度以上に対応しているVRゴーグルを選択しましょう。解像度が低いと目が疲れたり、画面酔いを起こしてしまいます。可能であれば2560×1440のWQHDに対応しているモデルを選ぶことをおすすめします。

 

 

視野角:首を動かさずに見ることができる映像の範囲を視野角といいます。視野角は100度以上あるとVRをよりリアルに近い感覚で楽しむことができます。

 

 

トラッキング機能:体の動きに合わせて映像が動くものをトラッキング機能といいます。頭と首の動きのみに対応する3DoFと、前後・上下・左右や回転への体の動きにも対応した6DoFの2種類があります。動画視聴であれば3DoFで十分ですが、ゲームをする場合は基本的に6DoFに対応しているもの、そして精度の高いものを選びましょう。

 

 

リフレッシュレート:1秒間に描写できる映像のコマ数を示すものをリフレッシュレートといいます。快適にゲームを楽しみたい場合は90Hzに対応しているものを選びましょう。しかし、高リフレッシュレートのゴーグルはPCの要求スペックも高いので注意が必要です。

 

 

■VRゴーグルがプレイしたいゲームに対応しているかを確認

 

プレイしたいコンテンツやゲームに対応しているか確認しておきましょう。代表的なコンテンツは以下のとおりです。

 

Steam VR

PCに繋げたVRでSteamのゲームを遊ぶためのツールです

VRChat

アバターを使ってバーチャルの世界で他の人たちと交流できるアプリです

YouTube

360度対応動画などをVRを使用して視聴することができます。通常の動画も映画館のような空間で視聴することができます。

 

 

 

 

 

■オススメVRゴーグル

 

■Meta Quest 3:最低価格81,400円

 

 

 

 

公式サイトはコチラ

 

正直、迷ったらこれ一択といえるほど完成度が高く、コンテンツも非常に充実しており初心者でも使いやすいところもポイントです。パソコンに繋がずにVR単体で楽しむこともでき、大体の機能も備わっています。Meta Quest 3であれば大体のゲームやコンテンツを楽しむことができます。

 

 

 

 

 

■Meta Quest 3S:最低価格48,400円

 

 

 

 

 

 

公式サイトはコチラ

 

Meta Quest 3SはMeta Quest 3の廉価モデルになります。コストパフォーマンスで選ぶならこれ一択です。値段は3の半分ではありますがPC用VRとして十分な機能、パフォーマンスが備わっています。レンズや画質が一世代前ではありますが、最初のVRとしては正直十分です。

 

 

 

 

 

PICO 4 Ultra(Motion Trackerセット)価格101,600円

 

 

 

 

 

 

 

公式サイトはコチラ

 

まず、一番最初に感じるのは非常に軽量で装着感が良いです。長いこと装着していても疲れないのがポイントです。PICO 4 Ultra単体でも十分ですが、Motion Tracker(モーショントラッカー)はトラッキング機能が非常に優れており、全身の動きを細かくトラッキングしてくれるのでVR Chatを楽しみたい方はおすすめです。ほかのVRでは面倒なセットアップも簡単にできるのが素晴らしいです。

 

 

 

 

 

■まとめ

 

いかがでしたでしょうか。この3種類のどれかであれば基本的に満足すると思います。コストパフォーマンスで選ぶならMeta Quest 3S。総合バランスで見るならMeta Quest 3。トラッキング機能を楽しみたいならPICO 4 Ultra(Motion Trackerセット)だと思います。

 

様々なVRゴーグルが出ていますが、やはりセットアップのしやすさやコンテンツの充実度など、総合的にみるとMetaシリーズもしくはPICOシリーズの2強のように感じます。是非VRを購入して充実したVRライフを楽しんでください!

 

 

 

 

 

■今すぐゲーミングPCを試してみたい方へ!

 

弊社では、ゲーミングPCのサブスクリプションサービスを行っています。自分のスタイルに合わせて様々なプランの中からお選びいただけます。最低ご使用期間以降、ご解約料金等は一切発生いたしませんので、安心してご利用いただけます。また、ご希望のスペックを満たさなかった場合は他のプランへの変更が可能となっております。

 

その他にも、BREAJONのサブスクリプションサービスではご利用期間中は不具合や故障発生時のサポート体制が充実しております!しかも自然故障の場合は無償での保守に対応してます。万が一壊してしまったらどうしようと不安な方には、さらに安心の過失故障にも対応したBREAJON Care(月額1,320円)も提供しております。

 

さらに、ゲームに適したキーボード、マウス、マウスパッド、モニターが付属する周辺機器セット(月額6,820円)も提供しておりますので商品が到着次第、すぐにご利用することが出来ます。こちらは6か月のご使用でそのままプレゼントいたします!

 

安心のサービスをお求めの方、まずは試しにゲーミングPCを使ってみたい方は是非サブスクリプションサービスを使ってみてはいかがでしょうか!

 

下のバナーをクリックして、ぜひゲーミングPCをお気軽にご体験ください!

 

 

 

 

 

Discord公式サーバーを開設しました!

 

パソコンの事からゲームの事まで幅広くサポートいたします!

是非お気軽にご参加ください!

 

Discordサーバー参加はコチラから▶

 

 

 

 

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

また別の記事でお会いしましょう!

 

BREAJONブログ担当 カズ